「短歌人」目次情報 2011年
2011年(平成23年)1月号
第73巻第1号(通巻823号)
第五十六回短歌人賞発表
受賞 ありすの杜へ/有沢 螢
受賞 機器依存性生命/川 明
佳作 夏の手紙/近藤かすみ
佳作 余暇/真木 勉
選評
1月の扉◇
鶴田伊津 川島 眸 水島和夫 中島美智子
同人1欄作品
同人2欄作品
会員1欄作品
会員1欄作品
会員2欄作品
会員2欄作品
評論 作品の人格ということ/ 内山晶太
稲吉佳子歌集『メキシコの壺』評
松坂 弘 恩田英明 大 森浄子
吉岡生夫評論集『狂歌逍遙』評/ 坪内稔典
秋のプロムナード評◇柳 宣宏
卓上噴水評◇川田由布子
短歌人作品月評◇藤本喜久恵 高田流子 橘 圀臣 諏訪部仁
新連載◇わが駅1 藤原龍一郎
スピーチタイム◇短歌人を読む会/斎藤 寛
三角點
會のたよ里
selection 会員1欄
selection 会員2欄
Book Review
卓上噴水166 赤き実/河村奈美江
1月時評◇「雑誌」という存在/西村美佐子
編集室雁信
2011年(平成23年)2月号
第73巻第2号(通巻824号)
2月の扉◇
近藤かすみ 長谷川莞爾 真木 勉 谷村はるか
同人1 欄作品
同人2欄作品
会員1欄作品
会員1欄作品
会員2欄作品
会員2欄作品
評論◇第○芸術論序説(下)/菊池孝彦
加藤隆枝歌集『さくらあかり』評/糸川雅子 上條雅通 武藤ゆかり
水原茜歌集『ペルセフォネの帰還』評/花鳥 佰
短歌人作品月評◇藤本喜久恵 高田流子 橘 圀臣 諏訪部仁
連載◇わが駅2 宇田川寛之
スピーチタイム◇短歌を書く/砺波 湊
三角點
會のたよ里
selection 会員1欄
selection 会員2欄
Book Review
卓上噴水167 巨大なる鳥/水原 茜
2月時評◇ゼロ年代の短歌を振り返る/大谷雅彦
編集室雁信
2011年(平成25年)3月号
第73巻第3号(通巻825号)
3月の扉◇
伊波虎英 平居久仁子 梶田ひな子 山崎喜代子
同人1 欄作品
同人2欄作品
会員1欄作品
会員1欄作品
会員2欄作品
会員2欄作品
評論◇鉄道員たちの歌/村田 馨
小池光歌集『山鳩集』評/宮田毬栄
短歌人作品月評◇藤本喜久恵 高田流子 橘 圀臣 諏訪部仁
連載◇わが駅3 曽根篤子
スピーチタイム◇賢治の擬人法/斎藤 寛
追悼 志賀耿之/長谷川富市
三角點
會のたよ里
selection 会員1欄
selection 会員2欄
Book Review
卓上噴水168 坂/長谷川知哲
3月時評◇文語・口語/西村美佐子
編集室雁信
2011年(平成23年)4月号
第73巻第4号(通巻826号)
特集*新人賞作品を精読する
■公約数を超えて/生沼義朗
角川短歌賞作品(大森静佳)を精読する
武下奈々子 斉藤斎藤
短歌研究新人賞作品(吉田竜宇)を精読する
倉益 敬 佐々木通代
短歌研究新人賞作品(山崎聡子)を精読する
吉岡生夫 谷村はるか
短歌現代新人賞作品(飯島章友)を精読する
木曽陽子 永井秀幸
歌壇賞作品(長嶋信)を精読する
本多 稜 勺 禰子
4月の扉◇
関谷啓子 柏木進二 伊藤冨美代 竹浦道子
同人1欄作品
同人2欄作品
会員1欄作品
会員1欄作品
会員2欄作品
会員2欄作品
短歌人賞受賞者 特別作品
バタフライクリップ/有沢 螢
耳鳴り/川 明
細山久美歌集『冬潮』評◇
森山晴美 岡崎康行 梶田ひな子
短歌人作品月評◇藤本喜久恵 高田流子 橘 圀臣 諏訪部仁
連載◇わが駅4 西川才象
スピーチタイム◇ラッパーと歌人と/砺波 湊
追悼 正藤義文/大森益雄
三角點
新年歌会記/間ルリ
會のたよ里
selection 会員1欄
selection 会員2欄
Book Review
卓上噴水169 二足歩行の兎/中川厚子
4月時評◇総合誌における故人(個人)の特集/大谷雅彦
編集室雁信
2011年(平成23)5月号
第73巻第5号(通巻827号)
初夏のプロムナード
武下奈々子 依田仁美 阿部久美 泉 慶章
上原 元 小野澤繁雄 山科真白 川田由布子
岡田悠束 吉川真実 大森浄子 室井忠雄
林 悠子 村田 馨 中地俊夫
同人1欄作品
同人2欄作品
会員1欄作品
会員1欄作品
会員2欄作品
会員2欄作品
菊池孝彦歌集『声霜』評◇
吉川宏志 本田一弘 高野裕子
川井怜子歌集『メチレンブルーの羊』評/内山晶太
短歌人作品月評◇藤本喜久恵 高田流子 橘 圀臣 諏訪部仁
連載◇わが駅5 石川良一
スピーチタイム◇言った側の責任/斎藤 寛
三角點
會のたよ里
selection 会員1欄
selection 会員2欄
Book Review
卓上噴水170 つつましく雪は/川井怜子
5月時評◇無題/西村美佐子
編集室雁信
2011(平成23年)6号
第73巻第6号(通巻828号)
6月の扉◇
青輝 翼 内山晶太 望月さち美 人見邦子
同人1欄作品
同人2欄作品
会員1欄作品
会員1欄作品
会員2欄作品
会員2欄作品
水無月集 会員1欄特選
金 二順 螟虫 良 黑田英雄 勺 禰子
弘井文子 三島麻亜子 針谷哲純 小出千歳
藤ケ谷壽一 春野りりん 伊吹礼子
■評論 折口信夫の短歌作品(六)/西村美佐子
武藤ゆかり歌集『とこはるの記』『異界伝説』評 ◇
守谷茂泰 室井忠雄 梶 倶認
短歌人作品月評◇藤本喜久恵 高田流子 橘 圀臣 諏訪部仁
連載◇わが駅6 高橋浩二
スピーチタイム◇見つかる歌/砺波 湊
談話室 兵庫県歌人クラブ/吉岡生夫
追悼 青柳守音/花笠海月
三角點
會のたよ里
selection 会員1欄
selection 会員2欄
Book Review
6月時評◇桜を歌う/大谷雅彦
編集室雁信
2011年(平成23年)7号
第73巻第7号(通巻829号)
第十回髙瀬賞発表
受賞 野球日和/平井節子
佳作 沼に棲む/大室ゆらぎ
佳作 おきてみるゆめ/木嶋章夫
選評
第三十七回評論・エッ セイ賞発表
受賞 ぎりぎりの成功例/砺波 湊
受賞 河野裕子の初期作品/村田 馨
選評
7月の扉◇
橘 夏生 岩下静香 小林登美子 森谷 彰
同人1欄作品
同人2欄作品
会員1欄作品
会員1欄作品
会員2欄作品
会員2欄作品
■評論 青山脳病院、防空壕の酒盛り/森澤真理
人見邦子歌集『春風つかむ』評◇
小高 賢 小林幸子 鶴田伊津
大橋麻衣子歌集『JOKER』評◇
江畑 實 山下 洋 依田仁美
短歌人作品月評◇佐々木通代 渡 英子 三井ゆき 藤原龍一郎
連載◇わが駅7 近藤かすみ
スピーチタイ ム◇不気味な歌/斎藤 寛
三角點
會のたよ里
selection 会員1欄
selection 会員2欄
Book Review
卓上噴水171死と恥と/螟虫 良
7月時評◇「本」というモノ/西村美佐子
編集室雁信
2011年(平成23年)8号
第73巻第8号(通巻830号)
20代・30代会員競詠
8月の扉◇
柚木圭也 村田耕司 森 直幹 御厨節子
同人1欄作品
同人2欄作品
会員1欄作品
会員1欄作品
会員2欄作品
会員2欄作品
■評論 女流短歌における身体とモード/武下奈々子
依田仁美歌集『正十七角形な長城のわたくし』評◇
山田消児 佐藤弓生 武藤ゆかり
遠藤今曜子歌集『深見草』評◇
大木志門 高橋協子 諏訪部仁
初夏のプロムナード評◇三枝浩樹
短歌人作品月評◇佐々木通代 渡 英子 三井ゆき 藤原龍一郎
連載◇わが駅8 永井秀幸
スピーチタイム◇はじめまして、言葉。/砺波 湊
三角點
會のたよ里
selection 会員1欄
selection 会員2欄
Book Review
8月時評◇定型について/大谷雅彦
編集室雁信
2011年(平成23年)9号
第73巻第9号(通巻831号)
9月の扉◇
北帆桃子 染宮千鶴子 庭野摩里 三浦利晴
同人1欄作品
同人2欄作品
会員1欄作品
会員1欄作品
会員2欄作品
会員2欄作品
■評論 よつ刃のブーメラン/依田仁美
蒔田さくら子歌集『天地眼』評◇ 来嶋靖生 恒成美代子 原田千万
吉岡生夫歌集『草食獣第七篇』評◇ 内藤 明 中津昌子 大森益雄
短歌人作品月評◇佐々木通代 渡 英子 三井ゆき 藤原龍一郎
連載◇わが駅9 柊明日香
スピーチタイム◇挨 拶の歌/斎藤 寛
談話室(1) かのやうに/八木博信
談話室(2) 最期まで明るく/菊池尚子
談話室(3) 神経内科の外来より/廣西昌也
三角點
會のたよ里
selection 会員1欄
selection 会員2欄
Book Review
卓上噴水172 マリオンクロック/平井節子
9月時評◇ふたつの価値/西村美佐子
編集室雁信
2011年(平成23年)10号
第73巻第10号(通巻832号)
秋のプロムナード
原田千万 高野裕子 大越 泉 猪 幸絵
武藤ゆかり 宮田長洋 平野久美子
吉岡生夫 藤本喜久恵 和田沙都子 紺野裕子
大橋弘志 杉山春代 梶 倶認 橘 圀臣
同人1欄作品
同人2欄作品
会員1欄作品
会員1欄作品
会員2欄作品
会員2欄作品
短歌人作品月評◇ 佐々木通代 渡 英子 三井ゆき 藤原龍一郎
志田節子歌集『若木山』評/西勝洋一
連載◇わが駅(10) 村山千栄子
スピーチタイム◇文 語はおもしろい?/砺波 湊
談話室(1) いろは歌/久保寛容
談話室(2) おしゃべり好き/小野澤繁雄
談話室(3) 才能という魔物/平居久仁子
三角點
會のたよ里
selection 会員1欄
selection 会員2欄
Book Review
卓上噴水173辺境/大室ゆらぎ
10月 時評◇「われ」の変容/大谷雅彦
編集室雁信
2011年(平成23年)11号
第73巻第11号(通巻833号)
特集*機知の歌
短歌とフロイト的機知/菊池孝彦
万葉の 機知/矢野佳津
源氏物語の機知/林 和清
近代短歌の機知/吉岡生夫
前衛短歌の機知/村田 馨
琉歌の機知/屋良健一郎
いまの歌人の機知/砺波 湊
わたしが選ぶ機知の歌
斉藤斎藤 高野裕子 大越 泉 泉 慶章
小野澤繁雄 水谷澄子
11月の扉◇
井上 洋 会田美奈子 阿部熙子 山本じゅんこ
同人1欄作品
同人2欄作品
会員1欄作品
会員1欄作品
会員2欄作品
会員2欄作品
20代・30代会員競詠評◇川本千栄
今月の扉評◇大森浄子 室井忠雄
短歌人作品月評◇ 佐々木通代 渡 英子 三井ゆき 藤原龍一郎
連載◇わが駅(11) 竹浦道子
スピーチタイム◇「短歌人」への提案/斎藤 寛
三角點
夏季集会記/川島 眸
會のたよ里
selection 会員1欄
selection 会員2欄
Book Review
卓上噴水174 向日葵/木嶋章夫
11月時評◇「短歌的」個/西村美佐子
編集室雁信
2011年(平成23年)12号
第73巻第12号(通巻834号)
12月の扉◇
若尾美智子 椎木英輔 関根忠幹 高田 薫
同人1欄作品
同人2欄作品
会員1欄作品
会員1欄作品
会員2欄作品
会員2欄作品
■評論 女流短歌における身体のモード その二/武下奈々子
■講演 万葉集の魅力/島田修三
年末恒例題詠◇わたしの制服・ユニフォーム 37氏
関谷啓子歌集『梨色の日々』評◇大島史洋 吉野裕之 高田流子
短歌人作品月評◇佐々木通代 渡 英子 三井ゆき 藤原龍一郎
連載◇わが駅(12) 謝花秀子
スピーチタ イム◇ウィー・アー・イン・ザ・テリブル・シニカル・ワールド/砺波 湊
談話室(1)美術館へ/渡部洋兒
談話室(2)添削は外科手術/榊原敦子
三角點
會のたよ里
selection 会員1欄
selection 会員2欄
Book Review
卓上噴水175 九月の紫陽花/黒﨑聡美
12月時評◇短歌人的なるもの/大谷雅彦
編集室雁信